Skip main navigation

基本的な装訂の種類3 -粘葉装

基本的な装訂の種類3 -粘葉装

このステップでは、粘葉装(でっちょうそう)について学んでいきます。以下のテキストを読んだ後、佐々木教授のお話をビデオでご覧ください。

3. 粘葉装(でっちょうそう)

Detchoso (oriental style binding) 図1. 粘葉装(でっちょうそう)(単位:帖)

紙を縦に二つ折りしたものを重ねて揃え、重なる紙の折り目近くを糊で貼り合わせ表紙を付した装訂法で、折り目の箇所と貼られた箇所では開き方に差がでるのが特徴です。806年に僧空海が中国より持ち帰った『三十帖冊子(さんじゅうじょうさっし)』と呼ばれる書物群がこの装訂であり、冊子体として最も古い装訂であると考えられています。

Jokan Seiyo 図2. 貞観政要
Click to take a closer look

糊付け部分が剥がれやすく、また虫にも食われやすいのが最大の欠点(図2)で、鎌倉時代になる13世紀以降はあまり使用されなくなりました(図3)が、仏教関係書、特に空海が宗祖となった真言宗のみは近代に至るまで使用され続けました。数え方の単位は折本と同じく「帖(じょう)」を用います。

Hokekyō tanji 図3. 法華経単字
Click to take a closer look

This article is from the free online

古書から読み解く日本の文化: 和本の世界

Created by
FutureLearn - Learning For Life

Reach your personal and professional goals

Unlock access to hundreds of expert online courses and degrees from top universities and educators to gain accredited qualifications and professional CV-building certificates.

Join over 18 million learners to launch, switch or build upon your career, all at your own pace, across a wide range of topic areas.

Start Learning now