Skip main navigation

古活字版とは何か?

古活字版とは何か?

このステップでは、古活字版と呼ばれる16世紀末から17世紀前半にかけて作られた出版物について解説します。

ビデオを見て、古活字版についての以下のようなポイントについて学んでいきましょう。

  • 書物の大衆化
  • 日本の古活字版の登場
  • 活字印刷による多様な書物の登場
  • 日本の活字印刷技術の発展
  • 文化に与えた影響

ビデオで紹介した慶應義塾大学所蔵の書籍と資料

  1. 『教訓親の目鑑 理口者』喜多川歌麿
  2. グーテンベルク42行聖書巻頭
  3. 光悦謡本『玉かつら』(特装本)
  4. 『秋の夜長物かたり』一冊 古活字
  5. 『大坂物語』二冊 1668年刊
This article is from the free online

古書から読み解く日本の文化: 和本の世界

Created by
FutureLearn - Learning For Life

Reach your personal and professional goals

Unlock access to hundreds of expert online courses and degrees from top universities and educators to gain accredited qualifications and professional CV-building certificates.

Join over 18 million learners to launch, switch or build upon your career, all at your own pace, across a wide range of topic areas.

Start Learning now