Skip main navigation

朱子学から古文辞学へ

朱子学から古文辞学へ

17世紀末から18世紀になると、林家に代表される「朱子学」から「古文辞学」が主流となってきます。

そして、古文辞学で重んじられた秦および漢代の文章と盛唐(7世紀後半から8世紀前半)を中心とする唐詩をあつめた『唐詩選』という作品が出版され一大ブームとなります。

ここからは、その『唐詩選』について詳しく見ていきまます。まずは、「古文辞学」とは何か?どのようにして登場してきたのかといった背景を、ビデオでご覧ください。

「朱子学」の基本概念

  • 理:個別の事物に存在する根本的な論理
  • 気:理によって統率されて、個別の事物を形作っている物質
  • 性:人間のなかにある理
  • 情:性が活動した状態

ビデオで紹介した書籍

書籍情報と高品質画像は特設サイトでご覧ください。

  • 『唐詩選』嘉永7年(=安政元年、1854)刊(個人蔵)

Keywords introduced in the video

This article is from the free online

古書から読み解く日本の文化: 漢籍の受容

Created by
FutureLearn - Learning For Life

Reach your personal and professional goals

Unlock access to hundreds of expert online courses and degrees from top universities and educators to gain accredited qualifications and professional CV-building certificates.

Join over 18 million learners to launch, switch or build upon your career, all at your own pace, across a wide range of topic areas.

Start Learning now