Skip main navigation

New offer! Get 30% off one whole year of Unlimited learning. Subscribe for just £249.99 £174.99. T&Cs apply

AMSの組織体制

This article introduces the importance of a multidisciplinary organisational structure in infectious disease care.
Team of healthcare professionals
© Pexels image from Rodnae Productions
ここでは感染症診療における多職種から構成される組織体制の重要性について説明します。

AMR対策は、国、医療機関、個人と様々なレベルでおこなわれます。 医療機関レベルの対策として「感染対策チームICT(Infection Control Team)」と「抗菌薬適正使用支援チームAST(Antimicrobial Stewardship Team)」が重要です。 AMRを持つ患者から、持たない患者へ拡げない対策をICTが行い、ASTが適切な抗菌薬使用を推進しAMRの発生を防ぐ役割を担っています。

微生物学的検査の重要性

抗菌薬適正使用を推進するうえで治療成功の鍵の一つとなるのは診断の正確性です。臨床現場では、細菌感染症の診断が得られていない症例に対して抗菌薬が使用されている場面をしばしば目にします。また通常の感染症診療では原因菌が同定されていない段階で経験的に初期抗菌薬を開始することもあります。この場合、開始された初期抗菌薬を適当な時期に変更すべき症例も少なくありません。 抗菌薬使用症例をモニタリングするうえで、抗菌薬が必要な病態か否か、使用されている抗菌薬が適切か否かの見極めは重要です。

次に、日本の感染症診療の組織体制について説明します。

© UoD and BSAC
This article is from the free online

抗菌薬適正使用と薬剤耐性管理

Created by
FutureLearn - Learning For Life

Reach your personal and professional goals

Unlock access to hundreds of expert online courses and degrees from top universities and educators to gain accredited qualifications and professional CV-building certificates.

Join over 18 million learners to launch, switch or build upon your career, all at your own pace, across a wide range of topic areas.

Start Learning now