Skip main navigation

New offer! Get 30% off one whole year of Unlimited learning. Subscribe for just £249.99 £174.99. New subscribers only. T&Cs apply

Find out more

Glossary

Glossary
このコースで使用されている用語をリストアップし、用語集にまとめました。
すべての新しい用語を覚える必要はありません。
この用語集に追加して欲しい単語を見つけたら、コメントに追加してください。

[]内の数字は、単語が登場するStep番号を示します。 (例:[2.3]→第2週のステップ2.3)


  • 浅草文化観光センター:2012年 観光案内所 隈研吾設計 東京都台東区[1.12]
  • 朝倉文夫:彫塑家(1883-1964)[1.04]
  • 飯田善国:彫刻家(1923-2006)[1.04]
  • い草:単子葉植物イグサ科の植物で、日本では畳に用いられる。[1.08][2.05]
  • イサム・ノグチ:彫刻家(1904-1988)[1.04][1.05][1.06][1.07][1.08][1.10][1.11][1.16][1.17][2.05][2.11][2.12][2.14][2.18]
  • 猪熊弦一郎:画家(1902-1993)[1.05][1.06][2.01]
  • 上野:日本の東京都に位置する地名。[1.06]
  • 宇佐美圭司:画家(1940-2012)[1.03]
  • オーク材:ブナ科コナラ属の落葉広葉樹を用いた木材。[2.04]
  • 小山内薫:劇作家・演出家(1881-1928)[1.04]

  • 学生:1951年 鋳造鉄棒 イサム・ノグチ制作 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04]
  • 学生ホール:1949年 ホール 谷口吉郎設計 慶應義塾大学三田キャンパス内(現存せず)[1.07]
  • 桂離宮:17世紀 皇室関連施設 京都府京都市左京区[1.06][1.08]
  • 神奈川:東京の南側に位置する県[1.05]
  • 川崎の津田山:日本の神奈川県に位置する地名。[1.06]
  • 関東大震災:1923年に関東地方で起きた地震災害。死者・行方不明者は10万人を超え、経済にも大きな打撃を及ぼした。[1.04]
  • 菊池一雄:彫刻家(1908-1985)[1.05][1.07]
  • きずな:1977年 壁画 宇佐美圭司制作 東京大学本郷キャンパス中央食堂内 [1.03]
  • 旧ノグチ・ルーム:ノグチ・ルームが2003年に新校舎に移設されてからの呼称。[1.01][1.10][1.12][1.14][1.17][2.01][2.03][2.04][2.05][2.06][2.07][2.08][2.10][2.12][2.13][2.14][2.15][2.16][2.18]
  • 京都:日本の地名。[1.06][1.08]
  • 擬洋風建築:幕末から明治初期にかけて、日本の伝統的な建築技術を持つ大工が設計・施工した西洋建築。[1.04]
  • 隈研吾:建築家(1954-)[1.10][1.11][1.12]
  • 慶應義塾大学アート・センター:1993年に開設された慶應義塾大学附属の研究センター[1.01][1.11][1.13][1.14][1.17][2.06][2.12][2.13][2.14][2.15][2.16][2.18]
  • 慶應義塾女子高:1951年(第三号館)1952年(第四号館) 校舎 谷口吉郎設計 慶應義塾女子高等学校内(現存せず)[1.04]
  • 欅材:欅を用いた木材で日本では高級木材として古くから様々な建築物に使用されている。[2.04][2.05]
  • 剣持勇:インテリアデザイナー(1912-1971)。柳宗理や長大作らと共に、「ジャパニーズ・モダン」とよばれるデザインの礎を築いた。[2.05]
  • 工芸指導所:1928年に商工省によって創設された研究機関。[1.06][2.05]
  • 国際センター:1964年に設立された国際交流発展を目的とした組織。[2.11]
  • ゴシック・リヴァイヴァル:18世紀後半から19世紀にかけて起こった建築様式で、中世ゴシック様式の装飾や形態を復興しようとする動き。[1.04]
  • コンスタンティン・ブランクーシ:彫刻家(1876-1957)[1.05]

  • 塩地材:モクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹を用いた木材。[2.04][2.05]
  • 詩仙堂:1641年 寺院 京都府京都市左京区[1.06][1.08]
  • 自尊館:1964年 講堂 谷口吉郎設計 慶應義塾幼稚舎内[1.07]
  • 島原藩:現在の熊本県に位置した江戸時代の行政府[1.04]
  • 塾監局:1912年 大学事務局 曽禰中條建築事務所設計 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04][2.13]
  • 新建築:1925年創刊の建築専門誌。[1.12]
  • 新制作派:1930年代に創設された美術団体。[1.06]
  • スクラップアンドビルド:老朽化した施設や設備を廃棄し、新しい高能率な設備に置き換えること。[1.12]
  • スクレーパー:へら状の刃に柄を付けた工具。[2.04]
  • 青年像:1948年 ブロンズ像 菊池一雄制作 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04][1.05][1.07][2.03]
  • 瀬戸:日本の愛知県に位置する地名。[1.06]
  • 千利休:わび茶を完成させたことで知られる茶人(1522-1951)[1.07]
  • 造形交響詩:戦災被害を受けた三田キャンパスの復興計画を任された谷口吉郎が、既存建築と調和しつつ新しい息吹を感じさせるキャンパスを作り上げた際に用いられた言葉。[1.04][1.05]
  • 曽禰中條建築事務所:建築家の曽禰達蔵(1853-1937)と中條精一郎(1868-1936)による建築事務所。[1.04]

  • 体育会本部:1952年 大学事務局 谷口吉郎設計 慶應義塾大学三田キャンパス内(現存せず)[1.07]
  • 第一校舎:1934年 校舎 谷口吉郎設計 慶應義塾大学三田キャンパス内(現存せず)[1.04][1.13][2.13]
  • 大学院校舎:1985年 校舎 槇文彦設計 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04][2.13]
  • 第三研究室:1952年 研究室 谷口吉郎設計 慶應義塾大学三田キャンパス内(現存せず)[1.07]
  • 第三校舎:1949年 校舎 谷口吉郎設計[1.07]
  • 第ニ研究室棟(新萬来舎):1951年 研究室 谷口吉郎設計 慶應義塾大学三田キャンパス内(現存せず)[1.05][1.06][1.07][1.08][1.10][1.12][1.13][2.03][2.11]
  • 第ニ校舎:1936年 校舎 谷口吉郎設計[1.07][1.13]
  • 谷口吉郎:建築家(1904-1979)[1.04][1.05][1.06][1.07][1.08]1.1[1.11][1.12][1.13][2.11][2.12][2.18]
  • 智識の花弁:1982年 キネティック・アート 飯田善国制作 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04]
  • 通信教育部事務局:1949年 大学事務局 谷口吉郎設計 慶應義塾大学三田キャンパス内(現存せず)[1.07]
  • デモクラシー:1949年 壁画 猪熊弦一郎 慶應義塾大学三田キャンパス内[2.01]
  • テラコッタ:イタリア語の「焼いた土」に由来する、茶色がかったオレンジ色。[1.06]
  • 伝ペーター・B.W.ハイネ:ペリー艦隊の随行画家(1827-1885)[2.03]
  • 籐:ヤシ科トウ亜科の植物のうち、つる性の茎を伸ばす植物の総称で、丈夫かつ柔らかいため、様々な家具や道具に用いられている。[2.05]
  • 東京横浜電鉄:現在の東急電鉄の一部。[1.13]
  • 図書館旧館:1912年 図書館 曽禰中條建築事務所設計 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04][2.13]
  • 図書館(新館):1981年 図書館 槇文彦設計 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04][2.13]

  • 永沢邦男:慶應義塾長(1899-1972)[2.11]
  • 奈良:日本の地名。[1.06]
  • 日本橋三越:東京にある百貨店で、日本の百貨店の始まりともいわれている。[1.06]
  • 根津美術館:2009年 美術館 隈研吾設計 東京都港区[1.12]
  • ノグチ・ルーム:1951年 談話室 イサム・ノグチ制作 慶應義塾大学三田キャンパス内 [1.01][1.05][1.06][1.07][1.08][1.10][1.11][1.12][1.13][1.14][1.16][1.17][2.01][2.11][2.12]
  • 野口米次郎:イサム・ノグチの父(1875-1947)[1.05][1.06]

  • パネルヒーティング:床などに放熱管や発熱パネルを埋め込み、その中に電気や温水を通して発熱させ、輻射熱によって暖房する方式。[1.07][1.13]
  • 半学半教:教員も学生も半分は教えて、半分は学び続ける存在という、慶應義塾の理念。[1.08]
  • 萬来舎:明治初期、福澤が演説館に隣接して建てた社交クラブ。戦災で焼失後、ノグチ・ルームが(新)萬來舎と呼ばれるようになった。[1.06][1.07][2.11]
  • 土方巽(アーカイブ):舞踏家(1928-1986)。興味のある方は舞踏や土方巽に焦点を当てたこちらのコースもご覧ください。[1.14][2.14]
  • 日吉:日本の神奈川県に位置する地名。[1.13]
  • 日吉寄宿舎:1937年 宿舎 谷口吉郎設計 慶應義塾大学日吉キャンパス内 [1.01][1.04][1.07][1.13]
  • 福澤諭吉:慶應義塾の創設者(1835-1901)[1.04][1.07][1.12][2.11]
  • 平和来:1952年 ブロンズ像 朝倉文夫制作 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04]
  • ペリー提督黒船陸戦隊訓練の図:19世紀末頃 油彩・カンヴァス 伝ペーター・B.W.ハイネ制作 慶應義塾[2.03]
  • 法科大学院棟:2005年 正式名称「南館」慶應義塾大学三田キャンパス内[1.11][1.12]
  • ボーリンゲン財団:アメリカの資産家ポール・メロン(1907-1999)が設立した財団。[1.06]
  • 星への信号:1984年 キネティック・アート 飯田善国制作 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04]
  • ポスト・モダン建築:モダニズム建築への批判から提唱された建築様式で、装飾性や象徴性、歴史性などが再評価された。[1.12]

  • 槇文彦:建築家(1928-)[1.04]
  • ミシェル・デヴィーニュ:フランスの景観設計家[1.12]
  • 三田演説館:1875年 演説講堂 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04][1.07][1.08][1.11][1.12][2.13]
  • 三田(キャンパス):日本の東京都に位置する地名。慶應義塾のキャンパスがある。[1.04][1.05][1.07][1.08][1.11][1.14][2.12][2.13]
  • 港区:日本の東京都に位置する地名。[2.14]
  • 無:1950-51年 彫刻作品 イサム・ノグチ制作 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04][1.06][1.08][1.10][1.12][2.03]
  • 明治:日本の時代名称(1868-1911)[1.07]
  • モダニズム建築:19世紀後半の産業革命以後に成立した建築様式で、機能主義や合理主義に基づく。[1.04][1.07][1.08][1.12][1.13][1.14]

  • やがてすべてが一つの円の中に:1981年 絵画 宇佐美圭司制作 慶應義塾大学図書館新館内[2.01]
  • 溶剤型アクリル絵具:溶剤に溶解したアクリル樹脂を展色材として顔料を練り込んだ絵具[2.05]
  • 幼稚舎:1937年 校舎 谷口吉郎設計 慶應義塾幼稚舎[1.04][1.07]

  • リノベーション:既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり付加価値を与えること[1.03][1.07][1.13]
  • ルネサンス・リヴァイヴァル:19世紀前半に起こった建築様式で、ルネサンス期の復興を目指す動き。[1.04]
  • ローマ風呂:谷口吉郎設計の日吉寄宿舎の浴場。円形の浴槽と内部空間を有する。慶應義塾大学日吉キャンパス内[1.13]

  • 若い人:1950年 鋳造鉄版 イサム・ノグチ制作 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04]
  • わだつみ像:1950年 ブロンズ 本郷新制作 慶應義塾大学三田キャンパス内[1.04]
  • ワニス:樹脂を溶剤によって溶解させた塗料で、透明で硬い塗膜になるため材料の表面を保護するのに用いられる。[2.04]

© Keio University
This article is from the free online

Invitation to Ex-Noguchi Room: Preservation and Utilization of Cultural Properties in Universities――旧ノグチ・ルームへの招待:大学における文化財の保存と活用

Created by
FutureLearn - Learning For Life

Reach your personal and professional goals

Unlock access to hundreds of expert online courses and degrees from top universities and educators to gain accredited qualifications and professional CV-building certificates.

Join over 18 million learners to launch, switch or build upon your career, all at your own pace, across a wide range of topic areas.

Start Learning now