Skip main navigation

New offer! Get 30% off one whole year of Unlimited learning. Subscribe for just £249.99 £174.99. New subscribers only. T&Cs apply

Find out more

漉きによる加工:羅紋紙・飛雲紙

漉きによる加工:羅紋紙・飛雲紙

このステップでは、一度白く漉いた紙の上から色の付いた紙を薄く漉き重ねる技法で作られる、羅紋紙(らもんし)と飛雲紙(とびくもがみ)ついてご説明いたします。

羅紋紙(らもんし)は、漉き上げた紙の上に、藍か紫に色染めした紙料を羅(うすぎぬ)の布目状に薄く重ね漉いたもので、平安時代での使用例のみが確認されています。その正確な製法は現代でも不明であるようです。

飛雲紙(とびくもがみ)は、漉き上げた紙の上に、藍と紫に色染めした紙料を重ねて、飛雲の如く点々を散らしたもので、こちらも平安時代の使用例のみ確認されています。江戸時代に復元的に漉かれたものがありますが、雲の形が古いものとは異なっていて、あまり似ていません。平安時代の飛雲紙は、古いものほど飛雲が大きいと言われています。

羅紋紙も飛雲紙も大変珍しいものですが、更に珍しいものとして、飛雲が羅紋になっているものや、羅紋の中に鳶雲が確認できるようなものもあります。

それでは実物をビデオでご覧ください。

下のSEE ALSOから、他の例を見ることができます。

ビデオで紹介されている書物

  • 小手鑑
This article is from the free online

古書から読み解く日本の文化: 和本を彩る和紙の世界

Created by
FutureLearn - Learning For Life

Reach your personal and professional goals

Unlock access to hundreds of expert online courses and degrees from top universities and educators to gain accredited qualifications and professional CV-building certificates.

Join over 18 million learners to launch, switch or build upon your career, all at your own pace, across a wide range of topic areas.

Start Learning now