Skip main navigation

おわりに

おわりに
3週間にわたりコースを受講いただき、誠にありがとうございました。
お楽しみいただけたでしょうか。

この「日本の近代化: 福澤諭吉の格闘」を通じて、印象に残ったこと、疑問に思ったことなどを、ぜひコメント欄にお書きください。

慶應義塾大学ではほかにもオンラインコースを公開しています

慶應義塾大学は、日本語でも学べるコースをFutureLearn で開講しています。

  • “Travelling Books: History in Europe and Japan”
    (旅する書物:日本とヨーロッパの歴史のなかで)
    ヨーロッパと日本との関係が始まるきっかけとなった本とともに過去を旅し、デジタル時代にどう息づいているか紹介します。このコースでは、福澤諭吉が 1862年に欧州の重要な図書館をいくつか訪れた際のエピソードを紹介しています。
  • “Japanese Culture Through Rare Books”
    (古書から読み解く日本の文化: 和本の世界)
    たくさんの日本の古典籍を紹介しながら、その多様な装丁、製本、印刷技術について学びます。また日本の文化の発展に本が果たした役割について議論します。これらを通して日本文化への理解を深めます。
  • “Sino-Japanese Interactions Through Rare Books”
    (古書から読み解く日本の文化: 漢籍の受容)
    日本に残る漢籍を紹介しながら、日本文化における中国や朝鮮の影響について考えていくコースです。
  • “The Art of Washi Paper in Japanese Rare Books”
    (古書から読み解く日本の文化: 和本を彩る和紙の世界)
    貴重書に使用されている和紙を通じて装飾、デザイン、歴史を学ぶコースです。

この他にも英語・日本語で様々なコースを展開しています。ぜひご参加ください。
慶應義塾大学 無料オンライン講座 FutureLearn

コースをアップグレードして特典をご利用ください

コースをアップグレードすると、以下のような特典をご利用いただけます。

コースへの無期限アクセス:FutureLearnのプラットフォームが存在する限り、コース終了後も無期限にコースにアクセスして自分のペースで継続的な学習が可能となります。

参加証・修了証の取得:条件を満たした学習者は参加証、あるいは修了証を取得することができます。学習成果の証明としてご利用いただけます。

詳細はこちら(英語のみのページが表示されます)

Credits

講師

  • エデュケーター:山内慶太 慶應義塾大学教授、慶應義塾福澤研究センター所員
  • エデュケーター:都倉武之 慶應義塾福澤研究センター准教授

慶應義塾大学 FutureLearn制作チーム

  • エグゼクティブプロデューサー:大川恵子 慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授
  • 監督・編集:新部貴弘
  • 撮影:松澤聡比古
  • 編集:杉浦満ちる 慶應義塾大学出版会
  • 編集:元山理子 慶應義塾大学出版会
  • 編集:安井元規 慶應義塾大学出版会
  • 知財アドバイザー:我妻潤子

協力:図書館・博物館・組織

大分県中津市

慶應義塾

© Keio University
This article is from the free online

日本の近代化: 福澤諭吉の格闘

Created by
FutureLearn - Learning For Life

Reach your personal and professional goals

Unlock access to hundreds of expert online courses and degrees from top universities and educators to gain accredited qualifications and professional CV-building certificates.

Join over 18 million learners to launch, switch or build upon your career, all at your own pace, across a wide range of topic areas.

Start Learning now